車種:AZ-1 の記事 一覧 (新着順)
全9件 1件目から9件目まで表示
お馴染みのPG6SAマツダAZ1インチアップしました
投稿日時:2018年12月15日 11:47:04

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
数年前から弊社のブログにずいぶん登場して頂いているPG6SAマツダ
AZ1さんですが、今回はタイヤ&ホイールを交換されました。
「別にインチアップが希望ではなかった」のですが、標準サイズの13イン
チでPCD114.3㎜というホイールがほぼなく、仕方なしに14インチサイズ
から探した結果です。


エンケイ製13インチからティラードγの14インチホイールに変更ですが、
ずいぶん雰囲気が変わりました。


元のエンケイ製マグホイールはリフレッシュをして、スポーツタイヤを履き
サーキットを疾走する予定です。
ありがとうございました。
お気をつけて~


PG6SAマツダAZ‐1のクラッチケーブル交換+法定点検
投稿日時:2018年06月04日 15:55:23

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
一昨年末のご購入後、車検や修理で何度かご入庫頂いているPG6SA
マツダAZ-1を、“クラッチの切れ不良”でお引き取りさせて頂きました。

“ローギヤ(1速)が抜けにくい”という症状での修理ご依頼でしたが、
片道20分程度のお引き取り時回送では症状確認が出来ず、クラッチ
の滑りやジャダーなどもなかったもの、クラッチ操作時のペダルの摺
動があまりスムーズでないので、まずクラッチケーブル交換をお勧め
し、12ヶ月法定点検も一緒に作業させて頂く事になりました。

法定点検の方では、走行距離はそれほどすすんでいない事と、昨年の
車検時にタイヤ交換などもさせて頂いているので、特に大きな消耗品は
なくエンジンオイル交換程度でした。


メイン作業のクラッチケーブル交換は、フロントフード内のクラッチペダル
付け根から、リヤのエンジンルーム内ミッションのレリーズレバーに掛かる
とても長いケーブルの交換となります。
その為にその付近に付いている付属品の取外しが必要となります。


下が交換したクラッチケーブルです。

クラッチケーブル交換後、クラッチペダルを操作しペダルの動きが
スムーズになっている事を確認。

最後にギヤ(ミッション)オイル交換も行いました。
指定オイルは75W90でしたが、抜いたオイルは何故か?ATFとエン
ジンオイルが混ざったような、かなりシャバシャバぽいものでした。
ギヤオイル交換後、再度クラッチの切れやシフトフィーリングを試運
転走行でチェックし問題に事を確認し出庫致しました。
いつもご利用頂きありがとうございます。


PG6SAマツダAZ-1のエアコン修理
投稿日時:2017年09月26日 17:50:02

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
昨年末にご購入頂いてから、車検やその他修理などで何度かご入庫頂い
ているマツダAZ‐1ですが、今回はお盆休み明けにエアコンの効き不良でご
入庫頂き、点検の結果室内クーラーユニット(エバポレーター)辺りからの
ガス漏れが原因と判明。
メーカー手配となっていたクーラーユニットが先日ようやく入荷し、交換作業
をさせて頂きました。

簡単にクーラーユニット(エバポレーター)交換といっても、ご覧のように
ステアリングホイールはじめコンソールパネルやダッシュパネルなど、
ほぼすべての物を外さないとユニットを取り出す事は出来ません。

下が取外した室内の部品です。

ようやく取り出したクーラーユニット(エバポレーター)です。
左側の黒っぽく汚れて見えるのがガス漏れの跡です。
高圧低圧パイプは特に問題なさそうなので再使用しました。

組付け作業は、反対の手順でばらした時以上に丁寧に組んでいきます。
そんなこんなで2日間に亘る作業となってしまいました。
5月の車検時には、クーラーコンプレッサーとコンデンサーを交換していま
すので、これでしばらくはエアコンで悩まされる事はないはずです。
ご入庫ありがとうございました。


マツダ(オートザム)AZ-1のお引渡し
投稿日時:2017年01月19日 10:03:26

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
~マツダ(オートザム)AZ-1のお引渡し~
2017、1、13(fri)
いよいよAZ-1のお引渡しです。
前オーナーKさんと、ご紹介者Nさんも駆けつけられました。

おクルマに乗り込むAさん親子。
室内に乗り込まれガルウィングドアを閉めま~す。

いよいよ路上に出られます。
k

Kさんも一緒にお見送りしてくれました

さよなら~
お気をつけて~



マツダ(オートザム)AZ‐1の整備日記⑤
投稿日時:2017年01月19日 09:56:46

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
マツダ(オートザム)AZ-1整備日記⑤
おクルマのご入庫から、メンテナンスやパーツの取付けなど色々とさせて
頂いたAZ-1ですが、いよいよ仕上げのホイールアライメントです。
左フロントキャンバーと左右トウ、左リヤキャンバーの調整で作業を完了
しました。

どのアングルから見てもスポーツカー(スーパーカー





これで安定性・操縦性は各段にアップ!!
これでマツダ(オートザム)AZ-1の整備日記はおしまいです。


マツダ(オートザム)AZ-1の整備日記④
投稿日時:2017年01月18日 17:40:25

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
マツダ(オートザム)AZ-1整備日記④
今回は室内のオーディオ本体・スピーカーの取付けです。
オーディオユニットとスピーカーはAさんご自身がご購入されたお持込み
品のカロッツリア製を取付けさせて頂きました。
またその際に、ご購入頂いたパナソニック製ETC車載器取付けも、同時
に行いました。

安全の為、ミラータイプのレーダー探知機もお持込み品を取付けさせて
頂きました。

ガルウィングドアはドア本体を上方に跳ね上げ、その位置を保持する為の
ダンパーが命。
このクルマは前オーナーのKさんが、ダンパーのピストン外径に合わせた
ストッパーを製作されていました。
このストッパーのお陰でドアを上げたままの作業が、ドアが下がってくる
心配をせずに安心して行う事が出来ました。

ただ、このクルマのダンパーもへたり気味の為、部品欠品になる前に今回
ご購入頂き、今後のメンテナンス用にストックして頂きました。

しかし、このダンパー1本が14,200円!
今回1台分の4本ご購入です。
それでは次回に続きます~


マツダ(オートザム)AZ‐1の整備日記③
投稿日時:2017年01月17日 18:54:42

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
マツダ(オートザム)AZ-1の整備日記③
上がフロント(トランク?)ルーム内の画像です。
ポルシェのようにリヤエンジンの為、狭いながらもこのようなユーティリティ
スペースがあります。
面白いのは、サスペンションのストラット部とコアサポートを結ぶタワーバ
ーに、ブレーキマスターシリンダーの動きを抑え、ブレーキングタッチを良く
する為のマスターシリンダーストッパーが付いています。


ヘッドライトはハロゲンH4ランプが標準でしたが、明るさを求めLED化を
検討。取付けスペースや信頼性を考え国産製スフィアLEDに決定です。


特に破れなどなかったドライバーズシートですが、サイド(ランバー)サポー
ト辺りがへたっていたので、内装屋さんで修理してもらいました。
これだけでも乗り心地・安定性に影響大だと思います!!
続きは次回に~



マツダ(オートザム)AZ‐1整備日記②
投稿日時:2017年01月16日 17:57:36

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
~マツダ(オートザム)AZ-1の整備日記②~
昨年末お預りさせて頂いたマツダ(オートザム)AZ-1を、年明けから
お届け前の点検作業に取り掛かりました。
リフトアップし、下廻り(サスペンションやブレーキ・ボディフロアなど)・
オイル廻り(エンジン/ミッション洩れなど)・水廻り(ラジエーターやホース
類)の点検や、エンジンルーム内(点火・吸気系統類)・電気系統(始動・
充電状態・バッテリーなど)を、目視やテスターで点検しました。



程度はとても20数年前もクルマとは思えない良い状態ですが、ガレージ
に置いてある期間が長かった為、ブレーキのディスクローターにサビが結
構発生。フロント/リヤ4枚のディスクローターを、ローター研磨機でローター
表面を研磨しました。
前オーナーさんがスポーツ走行を想定し組み付けたプロジェクトμのディス
クパッドは、残厚がまだ十分あったので面取りし再度使用です。

空気圧が低くなっていた右リヤのタイヤ&ホイール。
異物がささりパンクしている訳ではなく、

水槽に漬けてよーく見てみると、バランスウェイトとタイヤビード部付近から
小さな泡が・・・・・
ほぼ入手出来ないエンケイ・マグホイールが無事で良かった~

残溝は十分あるものの、製造年週が古く小さなヒビが入り始めたタイヤも
Aさんにお勧めし交換!!
続きは次回~


マツダ(オートザム)AZ‐1整備日記①
投稿日時:2017年01月14日 15:29:51

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
昨日午後、昨年末にお買い上げ頂いたマツダ(オートザム)AZ-1のお引
渡しをさせて頂きました。
ご購入のいきさつは、昨年12/20(火)中小企業家同友会例会時に某輸入車
に乗るAさんから、「息子がブルーのAZ-1を探してる。」の一言でした。
約25年前のクルマで生産台数も少なかった為、現存している台数はしれて
います。カラーはレッドでご希望色とは違うものの一度査定で見せてもらった
AZ-1を思い出し、まだお手元に大切にある事を確認のうえ、A親子さんと
訪問。外観や内装などの目視確認だけではなく試乗もして頂いた後、その場
で即決ご購入と相成りました。

年式は平成5年式で走行距離は93,370km、車検は今年5月末まであり前
オーナーKさんが、約2万㎞前にエンジン&ミッションのオーバーホールや
ノンスリップデフ(LSD)の組付け等されたという、すこぶる調子の良いクル
マですが、ご自宅ガレージで大切に保管されたまま走行機会が少なかった
為、ブレーキはもちろん、サスペンション・エンジン廻りなど一通り点検をして
からお渡しする事になりました。
メンテナンス内容は次回に続きます・・・・・・・


全9件 1件目から9件目まで表示