メーカー:ダイハツ の記事 一覧 (新着順)
65件 61件目から65件目まで表示 (7ページ中7ページ目)
L700Vダイハツ・ミラバンの車検&アライメント
投稿日時:2016年12月27日 12:04:57

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
先週半ば、社員坂上君の親戚さんL700Vダイハツ・ミラバンを車検整備で
ご入庫頂きました。
主な整備は、オイル洩れがあったエンジン・タペットカバーパッキン交換。
破れてしまっていた右ドライブシャフトブーツと、左ステアリングラックブー
ツ交換。少し水洩れしていたラジエータアッパーホース交換。電圧が低下
していたバッテリー交換です。
その他の消耗品は、ブレーキオイルやワイパーブレードゴムのj交換です。

上はドライブシャフトブーツの交換途中です。

ドライブシャフトブーツやラックブーツ交換で、サスペンション・ステアリング
廻りをある程度分解しているので、最後はホイールアライメント点検の出番
です。

ホイールアライメント測定/診断おの結果、フロント左右のトウを調整し
作業を終了しました。
この度のご入庫ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。


車高調LA250Sキャストスポーツのアライメント調整
投稿日時:2016年12月09日 18:27:27

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
先日地元地区会の、東大阪自動車整備連合会(東整会)会員さんから
ダイハツ・キャストスポーツLA250Sをホイールアライメント調整でご入庫
頂きました。

新車で車高調を組んだ為、“タイヤの片摩耗”や“アライメントデータの
狂い”を心配されての作業でした。

ホイールアライメント測定/診断の結果、特に大きなずれはなくフロント
左右のトウのみ調整させて頂き作業を終了しました。

ご入庫ありがとうございました。


S500Pハイゼットトラックのホイール&タイヤ交換
投稿日時:2016年12月06日 16:37:00

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
昨年2月にご購入頂き、当初から15インチのアルミホイールとタイヤで
お乗り頂いてましたが先週半ばご連絡があり、黒のスチールホイール
に履き替えたいとの事。
しかも出来るだけ太いホイールを!!
元々5J幅のホイールを装着していたので、これ以上は無理!かな?
と思いつつ、お客様の出来ればヴィッツやデミオなどの純正品という
ご希望を含め、マッチング(幅・オフセット・ハブ径など)を調べ、交換
させて頂きました。


左が新車ご購入時に装着したアルミホイールでの状態。
右が今回装着したヴィッツ用スチールホイールでの状態です。
オフセットは45㎜でハブ径54㎜。幅が5Jから5.5Jに太くなった分が
そのまま外側に出た状態です。
タイヤは以前と同様165㎜幅を使用しました。

ご覧のようにとても精悍な雰囲気になり、お客様にもご満足頂けました。
この度のご利用誠にありがとうございました。
このような仕様をご希望の方、お気軽にお問合せ下さい!
宜しくお願いします。


L575Sムーヴコンテ・カスタムの安全点検&タイヤ交換
投稿日時:2016年11月05日 18:13:23

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
本日お昼頃に電話を頂き、ご案内していたセーフティ(安全)点検の為
先ほどご来店頂きました。
電話で、「左フロントタイヤのエア洩れが有りパンクかも?」と、ガソリン
スタンドさんで指摘されているので、セーフティ点検を兼ねて見て欲しい
との事でした。

予定通り17時前に来店され、早速左フロントタイヤを見せて頂いたところ
現在はエアは入っているものの、タイヤサイドウォール部の半分近くまで
が路面と接地するほど、エア圧が減っていたようです。
パンク修理どころの話しではなく、このままではバーストの危険もある事を
ご理解頂きこの1本のみ交換させて頂きました。

上は新品タイヤの状態です。

セーフティ(安全)点検の結果、タイヤ以外は特に交換が必要な箇所はなく、
交換時期が過ぎていたエンジンオイルを交換し作業を終了しました。
来年4月は車検時期です。3月半ばにご連絡しますので、ご予定の程宜しく
お願い致します。ありがとうございました。


L275Vダイハツ・ミラの事故修理
投稿日時:2016年10月27日 20:44:55

東大阪市アライメントの高田オートKEINZです。
一週間前、追突事故をしたL275Vダイハツ・ミラVを事故修理でお預り
しました。

状態は上の2枚の写真でお判り頂けると思いますが、外観上ではフロント
バンパー・左右ヘッドランプ・ボンネットフード・左右フロントフェンダー、イン
ナー関係はラジエータサポートパネル辺りが損傷していました。
追突事故の為、自動車保険の対物保険を使うと共に、自車分の車両保険
も使用し全損認定額の20万円+臨時費用5万円=合計25万円での修理を
する事になり、出来る限り中古部品を取寄せラジエータやクーラーコンデン
サーなどの機能部品はリビルト品を使用し交換しました。


上は分解中の写真です。
通常は鈑金屋さんに依頼し作業をしてもらいますが、今回は外装の塗装
がない事と、外注工賃との兼ね合いもあり、今回は社内での作業をさせて
頂きました。

上は完成状態です。
慣れない作業で少し時間は掛かりましたが、外装面の仕上がりはともかく
安心出来るクルマに仕上がりました。


65件 61件目から65件目まで表示 (7ページ中7ページ目)